記事詳細ページ

置賜の宝情報

 事務局に寄せられました南陽市に関する“置賜の宝”をご紹介いたします。

 南陽市長岡地区の「稲荷森古墳」といただきました。

 国指定史跡となっている稲荷森古墳は、今から約1600年前の古墳時代前期に作られたとみられる前方後円墳で、その大きさは山形県内最大級の全長96mだそうです。史跡公園として整備されているそうなので、雪解けを待ってから、散策してみてはいかがでしょうか。

 もう一つご紹介いたします。

 「くぐり滝」といただきました。

 吉野川源流にある滝で、その昔、修験者たちがこの滝で禊をしてから白鷹山に向かったというエピソードがあるといいます。
 夏の暑い時期を迎えたら、涼を求めて訪れてみるのもよさそうですね。

 
 このほかにも、置賜の宝をご存知でしたら、応募フォームからお寄せください。皆様からのご応募をお待ちしております。 

2011.02.15

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

文化ノート

置賜在住の置賜文化フォーラムスタッフです。置賜の宝について考え、広く発..

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,726,324件 (2010.07.15~) 今日1,010件 昨日4,353件 記事2,478件