記事詳細ページ

置賜の宝情報♪

 事務局に寄せられました“置賜の宝”をご紹介します。
 
 川西町の「常念寺」といただきました。

 常念寺にはこんなエピソードがあるそうです。
 それは、伊達正宗が1614(慶長19)年に新潟から仙台へ帰る途中、この常念寺に宿泊し、故郷を懐かしむ歌を詠んでいたそうです。
 置賜地方で過ごしたことがある正宗の目に懐かしい風景が飛び込んできたのでしょう。

 そのとき正宗が詠んだという歌も寄せていただいたのでご紹介します。

 「ふるさとは 夢に見るさへ 恋しきに うつつなどにか めぐりこゆらん」
 「こしかたを おもい旅寝の ふるさとは つゆけさまさる くさまくらかな」

 歴史ロマンを感じるエピソードですね。

 このほかにも、置賜の宝を広く募集しています。
 ご応募の際は応募フォームからお寄せください。

2011.03.09

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

文化ノート

置賜在住の置賜文化フォーラムスタッフです。置賜の宝について考え、広く発..

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,726,273件 (2010.07.15~) 今日959件 昨日4,353件 記事2,478件