記事詳細ページ

置賜の宝発掘プロジェクト新着記事UP!「置賜・長井と近代洋風建築」

置賜の宝発掘プロジェクト新着記事UP!「置賜・長井と近代洋風建築」:画像

置賜の宝発掘プロジェクト新着記事UP!「置賜・長井と近代洋風建築」



みなさん!こにちは編集員です(^_^)/

先日、山形のご当地カレーを食べました!

「さくらんぼカレー」や「芋煮カレー」、「そばカレー」に

「ラ・フランスカレー」や「だだちゃ豆カレー」と

沢山あるんだな〜と五種類全部を温めてお皿に!!

いや〜見た目のインパクトが凄かった・・・(・.・;)

ピンクや黄緑のパステルカラーのカレー初めてみました(笑)

試食してみると、意外や意外、一番人気はパステルピンクの

「さくらんぼカレー」でした!!!

↓みなさんも是非一度、食べてみて下さいね。



今回の地名の由来は、『長井市』です。



●地名の由来〜長井市〜

長井の由来は、市内を流れる最上川と関係があり、

最上川が中国を流れる大河「長江」のようであったことや

最上川の伏流水が「井戸」のように豊かに

湧き出て、村を豊かにしたことから、

二つを合わせて『長井』の地名が誕生したと

言われています。




では∨楝蠅任后上記の地名の由来でも取り上げました

長井市にあります「近代洋風建築」の記事をUP

致しました。

原稿を執筆頂いたのは、長井市内で設計事務所をされている

一級建築士の二宮正一先生です。

建築の構造だけでなく、その建築物が建てられた時代背景など

分かりやすく解説されています。

前任の編集者の方が、力を入れていた力作の企画でもあります。

是非、一読してみて下さい。



◎置賜の「宝」発掘プロジェクト:『置賜・長井と近代洋風建築

2011.09.15

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

置賜文化創作アルバム

この度8月1日付で、置賜総合支庁地域振興課内にあります“置賜文化フォー..

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,728,997件 (2010.07.15~) 今日1,188件 昨日2,495件 記事2,479件