記事詳細ページ

やまがた若者キャラバン隊2011 報告…その

やまがた若者キャラバン隊2011 報告…そのぁР菫

やまがた若者キャラバン隊2011 報告…その


みなさん!こんにちは編集員です(*^_^*)

先日11月12日(土)に山形県庁で、10月に愛知県で県産品のPR活動をした

「やまがた若者キャラバン隊2011」の活動報告会が行われ、出席して来ました。

吉村知事の前で、各班ごとの活動内容の報告と、隊員一人ひとりの感想発表を

行いました。

仕事等々で、39人全員の出席とはいきませんでしたが、それでも29人の若者が

愛知県でのキャラバン活動で得たものや、その経験をこれからどう活かして

いくかなど、熱い想いを語りました!

私の所属した5班は、全員出席と素晴らしかったのですが、他の班と、色が違うと

言うか…(-_-;)いわゆる“イロモノ”です(笑)

とにかく、みんなボケたがりで、笑いを取りに行かないと気が済まない感じで、

5班のメンバーが発表する度に笑いが起きていました(^◇^)

ホント楽しいメンバー達です!!

そんな中、もう一人の編集員は、我々5班のリーダーなのですが、発表の際、

立ったら椅子を倒すという小ボケで、場の空気を和ませつつ、最後は恒例に

なった「行ってきたぞー!」「1・2・3・4・5・6・(7)名古屋ー!」

「そして、帰ってきたぞー!(8)山形ー!!」と会場中を巻き込んで

掛け声を披露していました(笑)

キャラバン隊の隊長より、隊長っぽかったリーダーでした\(^o^)/

●↓報告会の際に頂いた終了証です。




それでは、5班がPR活動を行った愛知県常滑市とこなめ中央商店街の
「ガラガラ市」での様子を写真と共にご紹介したいと思います。


我々は、22日の朝、名古屋市から電車で常滑市に行き、常滑駅の目の前に
あるホテルに荷物を置いて、徒歩でとこなめ中央商店街に向かいました。
常滑市は、「海と空と焼き物のまち」というキャッチフレーズ通り、
道すがら、町のいたるところに焼き物で作られた像やアート作品が
ありました。


●大きな七福神像です。


●看板には「日本最大級」と書かれていました。


●みなさん恵比寿さまの苗字って知っていますか?


●私も初めて知りました。「青山」だったんですね…(笑)


商店街に向かう途中で見つけたアート作品の一部をご覧ください。

●タイトル「花の光・合掌大師」


●タイトル「鷹」


●タイトル「まねき猫」


●タイトル「無題」



●商店街に向かう道の途中には、我々が「ガラガラ市」来るという告知の
 看板が掲げられていました。


●「ガラガラ市」が始まるとお客さんがどんどんと集まり大盛況でした!


●「ガラガラ市」では、玉こんにゃくの試食やさくらんぼカレーの試食
 日本酒・りんごジュースやラ・フランスジュースの試飲などをして、
 山形県産品のPRをしました。







また、現地とのコラボ企画として、「あいち米たまご」と「つや姫」と
「常滑焼の器」を使って『TKG−卵かけごはん』の試食も行われました。

●卵かけごはんの美味しい食べ方講座を現地の方にして頂きました。


●教えて頂いた「卵かけごはんの美味しい食べ方」です!!
 
 〕颪鬚瓦呂鵑箸亙未陵憧錣乏笋蠅い譴

 ⇒颪硫身を二、三回箸で切るように混ぜる
  ポイントは白身が残るように粗く混ぜること!

 ごはんの上に醤油を適量かける

 い瓦呂鵑両紊僕颪鬚ける

 ネ颪箸瓦呂鵑鮖諭五回軽く混ぜる

 食す



●「あいち米たまご」です。黄身がぷっくりとして美味しそうです。


●山形と常滑のコラボTKGです!!美味しすぎておかわりしました(笑)



●午後になると、「ガラガラ市」にちんどん屋さん達が現われました。


●色々な曲をリクエストに応えながら演奏していたちんどん屋さんですが、
 着けていた看板の文字は「つや姫」ではなく「つる姫」でしたー(笑)


●ちんどん屋さんが、花笠音頭を演奏してくれると、5班のメンバーが、
 鍋のフタを花笠代わりに踊りを披露しました(^O^)/


●また、常滑音頭を商店街の会長さん達と一緒に踊りました\(^o^)/





●そして、山形からキャラバン隊が来たということで、常滑市長がワザワザ
 お越しになりました。大変気さくな市長さんで「ガラガラ市」開場向かい
 のお米屋さんで、つや姫を購入して、5班メンバーの女の子と一緒に、
 招き猫のポーズで「にゃー」と写真を撮ってくださいました(笑)



●そんなこんなで、色々あった「ガラガラ市」は、商店街の方々の多大なる
 ご協力のお陰で大成功に終わりましたー(^^)v



※次回は、常滑の街並みや、とこなめ中央商店街の方々との交流会の様子
 などをご報告したいと思います!お楽しみに!!









2011.11.14

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

置賜文化創作アルバム

この度8月1日付で、置賜総合支庁地域振興課内にあります“置賜文化フォー..

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,728,011件 (2010.07.15~) 今日202件 昨日2,495件 記事2,479件