記事詳細ページ

やまがた若者キャラバン隊2011 報告…その

やまがた若者キャラバン隊2011 報告…そのΑР菫

やまがた若者キャラバン隊2011 報告…その



みなさん!こんにちは編集員です(^O^)/

朝晩、寒いですね〜。

冬場は、朝お布団から出たくないですよね(・.・;)

でも、冬の鍋は最高です!!

先日、カキ鍋を食べました(^◇^)♪

日本酒と一緒に頂くカキは、何とも言えないくらい絶品のお味でした(幸)

美味しい料理に、美味しいお酒、そして、気の許せる仲間がいれば

ホントに幸せです(●^o^●)

みなさんも、家族や恋人、仲間たちと一緒に鍋を囲んでみては如何でしょう!



では、今回もやまがた若者キャラバン隊のご報告第6弾です!

愛知県常滑市とこなめ中央商店街「ガラガラ市」での、山形県産品のPR活動を終え、商店街の会長さんに町をたっぷり案内して頂いた後、ヘトヘトになってホテルに戻り、各々シャワー浴びたり、着替えたり、仮眠をとったりして、1時間程でロビーに再集合しました!!
どこへ行くのかというと、中部国際空港に程近いJホテルです。
なんと!とこなめ中央商店街の方々が、遠く山形からやって来た我々と親睦を深めたいと、交流会を企画して下さったのです(^o^)

●交流会の様子がこちら!


●我々5班のメンバー8人に加え、
 キャラバン隊コーディネーターの押切氏
 キャラバン隊同行記者の山形新聞 江袋さん
 とこなめ中央商店街のみなさん
 常滑市環境経済部商工観光課の澁木さん、山田さん
 というメンバーで交流会をしました。


●美味しい料理とお酒を頂きながら、一人ずつ自己紹介をしました!
 何故か、編集員が大トリをかざることになり、
 シメの挨拶までご指名を受けてしまったので…(・.・;)
 「ヤッショーマカショー」シャン・シャン・シャン(手拍子)と
 山形らしく『花笠締め』でシメさせて頂きました(笑)



楽しい交流会の後、商店街会長の鯉江さんが、「セントレアを案内するよ!」とおっしゃって、「行く人?」と聞いたら、5班全員が「行くー!」とダッシュしてました(笑)
楽しそうなもの大好きな5班の8人と、山新の江袋記者、常滑市商工観光課の澁木さん、案内役の鯉江会長の11人で、『セントレア−中部国際空港−』へ
向ったのでした。

●セントレアへ向かう電車の中です。みんなほろ酔いです(*^_^*)


●江袋記者は移動中も取材です。お酒を飲んでも仕事は忘れません!
 素晴らしい記者魂です(驚)


●セントレへ到着しました!通路は動く歩道です(゜o゜)


●当たり前なのですが…、空港内はメチャメチャ広かったです。
 迷いそうなくらい広かったです。
 実際、はぐれて迷ったメンバーもいます(笑)
 しかも、三回も(苦笑)
 普段、怒らないリーダーが、三回目はさすがに怒ってました(汗)








●空港内には、お土産屋さんや飲食店など様々なお店が建ち並んでいました。中には、澁木さんお薦め!常滑市のアンテナショップもありました。






●空港の天井にはライト兄弟が乗ったような飛行機の大きな模型が!


●外のテラスに出ると、離発着する飛行機の姿が観れます!!




●みんな思い思いに飛行機の写真を撮る中、自分を撮っていたリーダー!
 “スタジオ自撮り”だからと豪語するリーダーの顏を見て頂けないのが
 残念なので、編集員が描いてみましたー(笑)
 ちょっとカッコ良くし過ぎたかも・・・(笑)


●笑顔で記念撮影です。迷子になったメンバーはもちろんいません(笑)



セントレア見学後、鯉江会長と別れた一向は、澁木さんの「二次会行くよー♪」の号令にテクテク着いて行くのでした!
そして、澁木さんお薦めの居酒屋さんで二次会スタート!!

●日本酒・焼酎・ビール・梅酒etc…大量のお酒と料理の数々を飲み食いしました(笑)


●中央の割腹の良い女性が、澁木さんです!見た目通りパワフルで気前の良い方で、全部ご馳走になっちゃいました!!
 う〜ん、男前?です(笑)



こんな感じで二次会は終了し、その後ホテルに戻り翌日に備え、就寝…。



そんなわけありません(笑)



5班のメンバーだけで、ホテルの部屋で三次会突入です!!!
えー、その内容は、メンバーの名誉の為、割愛させて頂きますが
色んな意味で凄かったです(笑)
色んな伝説が生まれた常滑の夜でした(^◇^)


次回は、常滑市での二日目のお話です!お楽しみにー(^o^)丿











2011.11.17

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

置賜文化創作アルバム

この度8月1日付で、置賜総合支庁地域振興課内にあります“置賜文化フォー..

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,728,139件 (2010.07.15~) 今日330件 昨日2,495件 記事2,479件