記事詳細ページ

【置賜の偉人】日本のアンデルセン〜浜田広介記念館

【置賜の偉人】日本のアンデルセン〜浜田広介記念館:画像

高畠町の浜田広介記念館にお邪魔しました。

母曰く「泣いた赤おに」は私が初めて涙した絵本・・とのことです。

故郷の誇りの1つだと思います。
施設の中は物語がいっぱい。いろんな読み聞かせ方で楽しませてくれます♪
子供はもちろんですが、大人でもかなり楽しめると思います。(←満喫してきた人)

2005.11.22

泣いた赤おに

泣いた赤おに:画像

あまりに有名な物語り。

私の家にも写真右側の絵本がありました。
懐かしい・・

登場キャラクターに基本的に悪人がいないってのも、
広介ワールドの大きな特徴なんだそうです。

2005.11.22 18:18:[nao]:編集削除

おはなしの木

おはなしの木:画像

中をちょっとだけ紹介。

こちらは「おはなしの木」。
四方に4つの「おはなし」が実っています。


弘介童話のもう1つの特徴は、
読んだときに語句のリズムがいいこと。
基本5語か7語の文節で構成されているのだそうです。

母から子へ、
読み聞かせを前提とした、
童話作家ならではのこだわりですね。。

2005.11.22 18:23:[nao]:編集削除

日本のアンデルセン

日本のアンデルセン:画像

実筆による原稿も展示。

日本のアンデルセンは、
数あるアンデルセン作品の翻訳家としても有名でした。
翻訳が異なれば、作品の出来上がりも大きく違ってきます。

広介ワールドが盛り込まれたアンデルセン童話。
他の翻訳本と読み比べて見ては?

2005.11.22 18:27:[nao]:編集削除

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

NAOのブログ -裏-

NAOのブログ裏

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,727,941件 (2010.07.15~) 今日132件 昨日2,495件 記事2,479件