記事詳細ページ

『三月の画廊』始動・・・in白鷹町文化交流センターあゆーむ

『三月の画廊』始動・・・in白鷹町文化交流センターあゆーむ:画像

『三月の画廊』始動・・・in白鷹町文化交流センターあゆーむ


みなさん こんにちは!編集員です(●^o^●)

日曜日はクリスマスですね!

テレビやラジオや、色んなお店でクリスマスソングが流れていますね♪

ところで、教会のクリスマスソングには「讃美歌」と「聖歌」の二種類が

あるのはご存知でしたか?

教会の歌=讃美歌とイメージする人が多いと思いますが、

実は、一般にプロテスタントを中心とする「西方教会」の歌は「讃美歌」、

カトリックやギリシャ正教、ロシア正教等の「東方教会」の歌が「聖歌」で

両者は同じではないんだそうです。

「聖歌」はグレゴリオ聖歌に代表するように古代、中世から存在し、

「讃美歌」の大半は比較的最近(ルターの宗教改革以降)の作られたもので、

みなさんも良く知っている「きよしこの夜」などは「讃美歌」になります。

但し、近年カトリック側もプロテスタント系の曲を多く採用するようになって

きており、讃美歌の曲集に「聖歌」のタイトルが付けられていたり等、

両者の区別に本質的な差異は無い場合も出てきているようです。

各教派の編集の基準も多様化していますので、上記の「讃美歌」を「聖歌」

として扱っている場合もあります。

聖夜に「讃美歌」と「聖歌」を聴いたり、歌ったりしながら過ごすのも良いかも

しれませんね(#^.^#)
 
                ☆
                ▲
               ▲ ▲        ‖
              ▲ ▲ ▲      ☆ 
              §▲ ▲
              ▲ ▲ ▲
               ▲ ▲§
    ‖          ▲ ▲ ▲
   ☆         ▲ ▲ ▲ ▲
               ▮   ▮
               ▮   ▮
               ▤▤▤▤▤▤


さて本題です。置賜文化フォーラムでは、置賜地域全体の文化ネットワーク構築に

つながる事業として「置賜選抜工芸展〜おきたまの作家たち〜」を開催したり、

子供たちの文化活動の発表の場の提供や交流により意欲向上を図るために

「置賜こども芸術祭」を開催したり、置賜地域の住民による文化事業の展開により

地域の活性化と文化力の向上を図るために「地域文化振興支援事業(住民提案型

事業)」への支援を行い、様々な形で置賜地域の文化振興を図っています。

そして、この度、置賜の“若手アーティスト”にスポットを当て、

若手アーティストの育成と地域振興のためのプロジェクトを始動しました!!

プロジェクト第一弾として、2012年3月3日〜3月11日の間、

白鷹町文化交流センターあゆーむにて『三月の画廊』を開催致します!!!

三月の画廊???一体、何をするの!?とお思いになることでしょう(^_^)

ですが・・・、まだ詳細は、あえて語りません(笑)

ただ、2012年3月に白鷹町で何かが起こります・・・フッフッフッ(^。^)y-.。o○

少しだけ↓プロジェクトの様子です。メンバー全員、真剣です!


何が起こるか分からない!『三月の画廊』に好ご期待!!!!!!!!!!!!

2011.12.22

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

置賜文化創作アルバム

この度8月1日付で、置賜総合支庁地域振興課内にあります“置賜文化フォー..

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,727,577件 (2010.07.15~) 今日2,263件 昨日4,353件 記事2,479件