記事詳細ページ

編集員のボヤキ

皆さん、こんにちは!編集員です(^^)v

今年は「閏年‐うるうどし‐」ですね!

皆さんは「閏年」の意味はちゃんと知っていますか?

何となく“4年に一度来るオリンピック”みたいなものと思ってませんか!?

一年は365日ですが、実際は地球が太陽を1周するのに365.2422…日かかります。

この差を補正するために4年に一度「閏年」にして調整しているんです。

しかし、4年に一度、一日加えると、今度は加え過ぎとなり、少しずつズレが

出来てしまいます。

そこで、それを調整するため「4」で割り切れない年を「平年」とし、

たとえ「4」で割り切れても「100」で割り切れる年も「平年」としました。

しかし、「400」で割り切れるとしは「閏年」とし、調整を行っています。

よって、閏年は400年に97回となります。

こう考えると、2月29日生まれの人は、奇跡的ですねヽ(^o^)丿



3月4日(日)に南陽市交流プラザ蔵楽で開催される「朝市まつり」の出店者が、

出揃ったようです。

食べ物から、手作りの品など、様々なお店が出るようです。

詳細は、こちらからチェックしてみて下さいね!

もちろん、南陽創作部〜創〜の面々も勢揃いしますので、開場で見かけたら、

気軽るに、そして優しく(笑)声を掛けてみて下さい\(^o^)/

「朝市まつり」へ向けて、沢山の商品を創った、代表と顧問の作品をチョット

ご紹介しちゃいます。


●顧問 作の「布小物」








●代表 作の「革小物」







二人とも、軽くショップか!?っていう位の完成度と品数です。

この二人の商品以外に新メンバーの似顔絵描きや、毎度お馴染み副代表の

ルームライト販売など、「朝市まつり」では、創作部旋風?を巻き起こす予定

です(笑)

是非、足を運んでみて下さい(*^_^*)

2012.02.24

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

置賜文化創作アルバム

この度8月1日付で、置賜総合支庁地域振興課内にあります“置賜文化フォー..

支援制度一覧


















R1アートマネジメント事業
R1アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H30アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業
H29アートマネジメント事業



置賜文化フォーラム事務局



(C) 置賜文化フォーラム All Rights Reserved. [login]

合計11,727,512件 (2010.07.15~) 今日2,198件 昨日4,353件 記事2,479件